Apple Musicがクラシック音楽専用サービスの運用を海外で開始したことが話題になりましたが、その一環でしょう、名門ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団がApple Music Classicalでの独占配信を開始しました。
Apple Music Classicalの運用は日本ではまだ開始されていませんが、ウィーン・フィルの独占配信音源は、日本でもすでにアクセスが可能になっています。
Contents
第1弾がすでに配信されています
名門ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団がApple Music Classicalでの独占配信を開始しました。
ウィーン・フィルの公式ホームページによると、すでに第1弾として6種類の音源を配信中で、今後も4シーズンに渡って定期演奏会のライヴ録音がApple Music Classicalで独占的に配信されるそうです。
早速、配信されている6種類の音源をご紹介していこうと思います。
ただ、それぞれの音源について、コンサートの日付けなどのデータがとくに記載されていないので、私が調べた範囲でのものを載せておきました。
誤りがありましたらご容赦ください。
巨匠リッカルド・ムーティとの幻想交響曲(!!)
おそらく2022年5月の第9回定期演奏会からのライヴ録音
【1-3】ドビュッシー:夜想曲
【4-8】ベルリオーズ:幻想交響曲( ♫ 鑑賞ガイド )
リッカルド・ムーティ指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
バレンボイムとアルゲリッチの共演(!)
おそらく2017年11月の第4回定期演奏会のライヴ録音
【1-4】リスト:ピアノ協奏曲第1番
【5-9】マーラー:交響曲第7番「夜の歌」
マルタ・アルゲリッチ(piano)
ダニエル・バレンボイム指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ソヒエフとのチャイコフスキー4番
おそらく2022年4月の第7回定期演奏会のライヴ録音
【1-3】グリエール:ハープ協奏曲op74
【4-8】チャイコフスキー:交響曲第4番へ短調
(Harp)アンネレーン・レナエルツ
トゥガン・ソヒエフ指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ウェルザー=メストのマーラー9番(無観客公演)
おそらく、無観客で行われた2021年12月の第2回定期演奏会のライヴ録音
【1-4】マーラー:交響曲第9番ニ長調
フランツ・ウェルザー=メスト指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ゴーティエ・カプソンの弾くドヴォルザーク
おそらく2021年9月の第1回定期演奏会のライヴ録音
【1-3】ドヴォルザーク:チェロ協奏曲
【4-6】フランク:交響曲ニ短調
アラン・アルティノグリュ指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
現代作曲家アデスの登場
おそらく2022年3月の第6回定期演奏会のライヴ録音
【1-3】アルバン・ベルク:オーケストラのための3つの小品
【4】ラヴェル:ラ・ヴァルス
【5-19】アデス:死の踊り
(メゾソプラノ)クリスティアーネ・ストーティン
(バリトン)マーク・ストーン
トーマス・アデス指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
Apple Music Classicalが大躍進の予感
ウィーン・フィルがAppleMusicと契約をむすんだことを知らずに、たまたまリッカルド・ムーティの音源をさがしていて、突然、ウィーン・フィルとのライヴ録音が表示されたので、おどろきました。
あまり話題になっていないと思いましたので、このブログで記事にしてみました。
こういうニュースっぽい記事を書いたことがないので新鮮です。
別の記事にまとめていますが、クラシック音楽のオンライン配信によるサブスクサービスでは、Apple MusicとAmazon Musicが2強で拮抗していたのですが、Apple Music Classicalの運用開始で、Apple Musicがあたまひとつ抜け出ていく予感があります。
これで、やはり名門ベルリン・フィルのほうをAmazon Musicが独占配信でもすれば面白くなるかもしれませんが、いまのところは、このままApple Music Classicalがひとり勝ちの時代が来るような構図になってきていると思います。
オンライン配信の聴き方
このブログでは、音源をご紹介するときに、オンライン配信されているものを中心にご紹介しています。
オンライン配信でのクラシック音楽の聴き方については、「クラシック音楽をオンライン(サブスク定額制)で楽しむ~音楽好きが実際に使ってみました~」という記事にまとめています。
Apple Musicにせよ、Amazon Musicにせよ、どちらも無料体験がありますから、是非、ためしに使ってみて、サブスク定額サービスを体験してみてください。