- ホーム
- 作曲家 ベートーヴェンの音楽
作曲家 ベートーヴェンの音楽
-
初めてのベートーヴェン「第九」コンサート~しっかりめの準備や予習・解説
年末になると、日本では、ベートーヴェン(1770-1827)の交響曲第9番ニ短調《合唱つき》、いわゆる、「第九」のコンサートが急増し…
-
久々の快音、ジョナサン・ノット&東響、オピッツのベートーヴェン・プログラム
とっても嬉しい一夜になりました。もう1年ほど、何だか私のなかでパッとしなかったジョナサン・ノット&東京交響楽団のコンビ。…
-
実はドイツでコンサートマスター~知る人ぞ知る日本人男性ヴァイオリニスト
西村尚也(にしむら・なおや)さんをご存知でしょうか。まだ知る人ぞ知る存在かもしれません。私は今回…
-
「月光」ソナタ(ベートーヴェン)のTシャツ~クラシック音楽にちなんだTシャツ・バッグ制作
クラシック音楽にまつわる、オリジナルのデザインTシャツを制作・販売しています。今回のテーマは、ベートーヴェンの月光ソナタです…
-
初めて日本に姿をみせた英国の弦楽四重奏団~エリアス弦楽四重奏団を聴く
1998年結成ということなので、すでに結成から25年が経過している、イギリスの「エリアス弦楽四重奏団 Elias String Qu…
-
世界最高峰の管楽アンサンブル、レ・ヴァン・フランセを聴いて~端正なベートーヴェン
レ・ヴァン・フランセの話に入る前に、最近、演奏会の休憩時間がみじかくなっているようです。以前は20分休憩が主流でしたが、ここ…
-
小林研一郎&ハンガリー国立フィル2023第2夜~仲道郁代さんの静かなる「皇帝」
このブログでは、何度か、指揮者の小林研一郎さん(通称コバケンさん)の公演レビューを載せていますが、今回は、コバケンさんと関係の深い、…
-
小林研一郎(指揮)ハンガリー国立フィル2023年来日公演を聴いて~第1夜
このブログでは、何度か、指揮者の小林研一郎さん(通称コバケンさん)の公演レビューを載せていますが、一度でいいから場外ホームラン級の演…
-
ジョナサン・ノット&東京交響楽団の“第九”公演2022を聴いて~その「挑戦」と「修正」
昨年2022年の年末、ジョナサン・ノット指揮する東京交響楽団によるベートーヴェン:交響曲第9番《合唱つき》のコンサートを聴いてきまし…
-
フォルテピアノは場所を選ぶ?~ロナルド・ブラウティハムのリサイタル2022
“ キング・オブ・フォルテピアノ ”と称される、オランダのフォルテピアノ奏者ロナルド・ブラウティハム(ブラウティガム)が2022年1…