- ホーム
- ジャンル〈オペラ・声楽〉
ジャンル〈オペラ・声楽〉
-
【オーケストラ入門】夏の一日に聴きたい名曲アルバム~英国の名物指揮者ビーチャムの小品集
大学の授業のおもいでShall I compare thee to a summer's day?君の美…
-
ベートーヴェンの作品をテーマにTシャツ・バッグを作ってみました
このブログでは、Tシャツトリニティというサイトを利用して、クラシック音楽をモチーフにしたTシャツ・バッグをデザインして販売しています…
-
【エッセー】時を超える平和への願い『戦時のミサ ハ長調』(ハイドン作曲)
手塚治虫さんの作品に『雨のコンダクター』(公式サイト)という漫画があります。舞台は、ベトナム戦争で世論が二分していた1973…
-
【オーケストラ入門】ウェーバー:『魔弾の射手』『オベロン』『オイリアンテ』序曲など
シリーズ《オーケストラ入門》、今回はドイツの作曲家ウェーバーによるオペラの序曲集です。ウェーバーは『舞踏への勧誘』が有名です…
-
【クラシック音楽の音楽処方箋】忙しくても心がうるおう。YouTubeで聴ける3分の歌5選
ちいさな音楽処方箋、今回は「忙しくても心をうるおしてくれる3分で聴ける歌」というテーマでお送りします。こうしたYouTube…
-
ベルナルト・ハイティンク(1929-2021)の思い出~ウィーン・フィルとの来日公演
オランダの名指揮者ベルナルト・ハイティンクが、2021年10月21日に92歳でその生涯を閉じたというニュースがありました。2…
-
【オーケストラ入門】エルガー:『愛のあいさつ』~小さな試聴室
婚約記念の贈り物イギリスに生まれた遅咲きの作曲家エドワード・エルガー(1857-1934)は、31歳のころに婚約記念として、妻となるキャロライン・アリス…
-
Tシャツに新作を追加しました~リヒャルト・シュトラウス:『あした』
Tシャツに新作を投入しました。テーマにしたのは、前にも扱ったリヒャルト・シュトラウス作曲:『あした』です。こ…
-
ガーシュウィン:歌劇『ポーギーとベス』~休日の午後にたのしみたいハイライト版
今回はガーシュウィンの歌劇『ポーギーとベス』を、ドイツのhr交響楽団がコンサート形式で取り上げたYouTube動画をテーマにご紹介します…
-
【オーケストラ入門】ガーシュウィン(ベネット編):交響的絵画『ポーギーとベス』
出会いわたしが中学生のころ、NHK-FMで日曜日の夜に「クラシック・リクエスト」という番組をやっていました。クラシックを聴きはじ…