- ホーム
- 小さな試聴室~名曲は名演奏で聴こう
小さな試聴室~名曲は名演奏で聴こう
-
【交響曲100の物語】シューマン:交響曲第4番ニ短調~小さな試聴室
シリーズ《交響曲100》の第37回は、前回にひきつづき、シューマンをお届けします。今回は彼の2作目の交響曲、交響曲第4番ニ短…
-
路面清掃車も発案した作曲家ヨーゼフ・シュトラウスの作品を年代順に【オーケストラ入門】
「ワルツの父」と称され、現在では“ ラデツキー行進曲 ”で特に有名なのが、ヨハン・シュトラウスⅠ世(1804-1849)。彼…
-
【交響曲100】シューマン:交響曲第1番変ロ長調『春』Op38~シノーポリのエピソードも
シリーズ《交響曲100》、その第36回はついにシューマンの登場です。名指揮者シノーポリのエピソード❝もし…
-
【初心者向け】ベルリオーズ:劇的交響曲《ロメオとジュリエット》~その親しみ方
シリーズ《交響曲100》、第35回はベルリオーズの劇的交響曲《ロメオとジュリエット》をテーマにおとどけします。…
-
【交響曲100の物語】ベルリオーズ:交響曲《イタリアのハロルド》Op16~小さな試聴室
シリーズ《交響曲100》、第34回はベルリオーズの《イタリアのハロルド》です。パガニーニの衝撃 …
-
【オーケストラ入門】コダーイ:ハンガリー民謡「孔雀は飛んだ」による変奏曲~小さな試聴室
今回はちょっとめずらしい曲、ハンガリーの作曲家ゾルターン・コダーイ(1882-1967)の《ハンガリー民謡「孔雀は飛んだ」による変奏…
-
【交響曲100の物語】メンデルスゾーン:交響曲第4番イ長調Op90《イタリア》~小さな試聴室
自身のブログでこうして名曲を紹介していて、「あ、今度はこの曲について書けるんだ」とわくわくするときがあります。今回はまさにそ…
-
【交響曲100の物語】ベルリオーズ:幻想交響曲Op14~ある芸術家の生涯のエピソード
ベートーヴェンが亡くなって、まだたった3年しか経っていない1830年12月、フランスでまったく奇想天外な音楽が初演されました。…
-
【交響曲100の物語】メンデルスゾーン:交響曲第5番ニ長調Op107《宗教改革》~小さな試聴室
シリーズ《交響曲100》、その第31回は早熟の天才メンデルスゾーンの交響曲第5番《宗教改革》をテーマにお届けします。歴史的な…
-
【交響曲100の物語】シューベルト:交響曲第8番ハ長調D944《ザ・グレイト》~小さな試聴室
交響曲のジャンルに金字塔をたてたベートーヴェンが彼の最後の交響曲第9番《合唱つき》を書き上げた翌年、シューベルトもまた、彼の最後とな…