シリーズ〈交響曲100の物語〉

ブルックナー:交響曲へ短調(第00番)“ 習作 ” 解説&お気に入り名盤【交響曲100の物語】

※当サイトはアフィリエイトを利用しています

 

今年2024はアントン・ブルックナー(Anton Bruckner, 1824-1896)の生誕200年。

シリーズ【交響曲100の物語】第44回は、ついに“ 交響曲 ”の大物のひとり、ブルックナーが登場です。

 

フランスで学生ビゼー(Georges Bizet、1838-1875)が愛らしい「交響曲ハ長調」を課題として書きあげてから5年後、オーストリアでは、晩学だった39歳のブルックナー(Anton Bruckner, 1824-1896)が、やはり実習として「交響曲へ短調(第00番)“ 習作 ”」を書きあげました。

➡【交響曲100】ビゼー:交響曲ハ長調 の解説&お気に入り名盤

ブルックナー:交響曲へ短調(第00番)「習作」WAB99

 

断捨離をまぬがれた作品

 

晩年、病を得ていたアントン・ブルックナー(Anton Bruckner, 1824-1896)は、皇帝フランツ・ヨーゼフ一世から宮殿内に部屋をあたえられました。

 

ブルックナーは、亡くなるまでそこに住むことになりますが、その引っ越しの際、部屋にあった楽譜類の整理がおこなわれ、数多くの草稿が焼却、破棄されました。

そんななか、今回テーマとしている「交響曲へ短調」は、さいわい、破棄をまぬがれ、後世に残されることとなりました。

その際、楽譜に” Schularbeit “(課題)と書かれ、分類されました。

 

39歳の習作

 

この作品が書かれたのは1863年、ブルックナーが39歳だったころ。

彼は、クラシックの音楽史でもめずらしいくらいの晩学、大器晩成の作曲家でした。

 

当時ブルックナーを教えていたのは、10歳年下の指揮者オットー・キッツラー(Otto Kitzler, 1834-1915)。

約3年におよんだ学習の集大成的「課題」として、この「交響曲へ短調」が作曲されたようです。

 

ただ、キッツラーは「あまり霊感が感じられない」という厳しい評価をくだしたと伝えられています。

 

 

破棄されなかったということ

 

全曲の初演は、1925年。

ブルックナーは1896年にこの世を去っているので、つまり、生前には一度も演奏されていません。

 

本人も「課題」と記したくらいなので、習作という想いも強かったのでしょう。

それでも、晩年のブルックナーが、これを破棄しなかったというのは興味深い事実です。

 

自分の出発点、「思い出」としての価値が大きかったのか。

それとも、音楽的な価値を見出だしていたのか。

あるいは、その両方?

 

現在も稀にしか演奏されないこの作品。

でも、近年の、例えばクリスティアン・ティーレマンの優れた演奏などを聴くと、ブルックナーは音楽的な価値を信じていたのではないかと思えてきます。

そうした演奏であらためてこの作品に接すると、「ブルックナーはいまだ初演されていない」という、チェリビダッケの厳しい言葉が真実味をもって響いてきます。

 

 

🔰はじめての「00番」

 

第3楽章から聴いてみてください

 

ブルックナー入門としては、第4番「ロマンティック」以降の作品がおすすめなので、この作品は、もうブルックナーの森に通いなれているブルックネリアン(ブルックナー信者)のための作品と言っていいと思います。

 

全4楽章、45分ほどの作品。

総じて、意外なくらいメンデルスゾーンやシューマンの影響もそこかしこに聴こえます。

 

ブルックナーらしさが、いちばん顔を出しているとされるのが第3楽章スケルツォ。

まずはその少しゴツゴツした手触りの楽章で、ブルックナーの「萌芽」に触れてみてください。

 

私のお気に入り名盤

 

クリスティアン・ティーレマン(指揮)ウィーン・フィル

 

( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)

 

おそらく、ウィーン・フィル史上、最初の00番の録音なのではないでしょうか。

指揮は、ブルックナーを得意にしているクリスティアン・ティーレマン

彼の指揮で聴くと、「まだブルックナーらしくない」と言われてきた00番が、「紛れもないブルックナー」として聴こえてくることに驚きました。

おそらく、この録音のおかげで、この作品の聴衆は増えるでしょうし、演奏頻度も高まると思います。

それくらい、この作品における、エポックメイキングな録音だと思います。

 

 

 

エリアフ・インバル(指揮)フランクフルト放送交響楽団

 

( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)

 

若き日のエリアフ・インバルが、フランクフルト放送交響楽団と作った「ブルックナー:交響曲全集」に含まれる録音。

颯爽として、切れ味の鋭さもある、それでいて、実に堂々としたブルックナーが展開されていきます。

インバルがいちばん輝いていた時代のすばらしい記録。

 

スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ(指揮)ザールブリュッケン放送交響楽団

 

( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)

 

近年を代表するブルックナー指揮者のひとり、ポーランド出身のスタニスラフ・スクロヴァチェフスキ(Stanisław Skrowaczewski, 1923-2017)。

彼もまた、素晴らしい「ブルックナー:交響曲全集」を残していて、第00番もふくまれています。

このひとらしい、精緻で、やや厳しい表情をもった演奏が展開されています。

信頼のおける演奏という趣き。

オンライン配信の聴き方

 

♪このブログではオンライン配信の音源も積極的にご紹介しています。

現状、Apple Music アップル・ミュージックがいちばんおすすめのサブスクになっています。

【2024年】クラシック音楽サブスクはApple Music Classicalがいちばんお薦め

 

Amazon Musicアマゾン・ミュージックも配信されている音源の量が多くお薦めできます。

Amazonでクラシック音楽のサブスクを~スマホは音の図書館

 

 

■オンライン配信の聴き方全般については、「クラシック音楽をオンライン(サブスク定額制)で楽しむ~音楽好きが実際に使ってみました~」のページでご紹介しています。

 

 

 

お薦めのクラシックコンサートを「コンサートに行こう!お薦め演奏会」のページでご紹介しています。

判断基準はあくまで主観。これまでに実際に聴いた体験などを参考に選んでいます。

 

♪実際に聴きに行ったコンサートのなかから、特に印象深かったものについては、「コンサートレビュー♫私の音楽日記」でレビューをつづっています。コンサート選びの参考になればうれしいです。

 

クラシック音楽にまつわるTシャツ&トートバッグTシャツトリニティというサイト(クリックでリンク先へ飛べます)で販売中です。

 

 

2024年12月のおすすめコンサート【 クラシック初心者向け 】~随時更新~前のページ

ムーティ82歳、世界でもっとも美しい「アイーダ」が上野に響く~東京春音楽祭2024次のページ

ピックアップ記事

  1. クラシック音楽をサブスク(月額定額)で楽しむ方法~音楽好きが実際に使ってみました…

関連記事

PR

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

おすすめnote

カテゴリー&検索

月別アーカイブ

最近の記事

  1. コンサートレビュー♫私の音楽日記

    代役で個性派指揮者が登場~上岡敏之(指揮)読売日本交響楽団のブルックナー8番
  2. ジャンル〈ピアノ・器楽曲〉

    ヴァン・クライバーン、コンクールにも名前を残す名ピアニストの録音~小さな試聴室
  3. オリジナル・Tシャツ&バッグ制作

    これまた珍しい、ショスタコーヴィチTシャツをデザイン&リリース~私たちは音楽の兵…
  4. コンサートに行こう!お薦め演奏会

    2024年9月のおすすめコンサート【 クラシック初心者向け 】~随時更新~
  5. エッセイ&特集、らじお

    ガーシュウィン:歌劇『ポーギーとベス』~休日の午後にたのしみたいハイライト版
PAGE TOP