エッセイ&特集、らじお

ジョナサン・ノット&東京交響楽団のショスタコーヴィチ4番がリリース

 

ジョナサン・ノット指揮する東京交響楽団を象徴する録音がついに登場。

2022年10月のコンサートでとりあげられた、ショスタコーヴィチの交響曲第4番の録音がリリースされました。

音源紹介

 

「ショスタコーヴィチ:交響曲第4番」ジョナサン・ノット&東京交響楽団(Amazon)はCDでのリリースのほか、すでに、オンライン配信も始まっています。

( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)

2022年10月16日、ミューザ川崎シンフォニーホールでのライヴ録音です。

 

ノット&東響のマイルストーン

 

このコンサートは当日に会場で聴いて、ほんとうに圧倒された公演。

 

ショスタコーヴィチの交響曲第4番について、これから先、あれほどの演奏に実演で出会えることはもうないかもしれないと思っているくらいです。

 

演奏については上記の公演レビューでつづっていますので繰り返しませんが、もちろん、実演の圧倒的な体験には及ばないにしても、あのとき会場で感じた切迫感、たいへんな緊張感が思い出される録音です。

このコンビの録音はいろいろと出るようになりましたが、この録音が現時点で彼らのベストだと感じています。

 

 

心配な「今」の東響

 

このショスタコーヴィチの公演の1週間後には、ブルックナーの交響曲第2番をメインにした公演がありました。

それもまた素晴らしい公演で、これもあとにレコーディングがリリースされると思うので楽しみに待っているところです。

 

 

ただ、それ以降の彼らの演奏については心配しています。

シュトラウスのオペラを含め、マーラー、チャイコフスキー、ブラームスなど、そして、直近のドビュッシーとヤナーチェクの公演まで、今シーズンだけでも、もう5回以上聴きに行っていますが、昨シーズンまでのような圧倒的で輝かしい音、繊細だけれども非常によく響く弱音といったものが、ほとんど聴かれなくなってしまいました。

会場で聴いていて、何か別のオーケストラを聴いているような感覚がするほどです。

 

昨シーズンから今シーズンにかけては、コンサートマスターの水谷晃さんの退団など、首席奏者クラスの出入りが目立つのも気になります。

さらに、発表された来シーズンのプログラム(公式ホームページ)を見ると、シーズンのクライマックスとなるような演目が見当たらず、「聴き逃せない」と思わせるような際だったプログラミングも見当たりません。

前音楽監督のユベール・スダーンが名曲全集シリーズで1回登場するだけなのにも驚きました。

 

客席からは見えない何かが、起こっているのでしょうか。

 

そうなってほしくないものの、もしかしたら、このショスタコーヴィチの録音は、ノット&東京交響楽団が最も強く輝いたときの記念碑的な録音になってしまうのかもしれません。

「今」の彼らの演奏を聴いていると、燦燦と輝いた太陽が沈んでいった、その残照を見ているような心地さえします。

ただの杞憂に終わってほしいです。

どうか、ふたたび、力強く太陽が昇りますように。

 

 

♪このブログではオンライン配信の音源も積極的にご紹介しています。

オンライン配信の聴き方については、「クラシック音楽をオンライン(サブスク定額制)で楽しむ~音楽好きが実際に使ってみました~」のページでご紹介しています。

 

♪お薦めのクラシックコンサートを「コンサートに行こう!お薦め演奏会」のページでご紹介しています。

判断基準はあくまで主観。これまでに実際に聴いた体験などを参考に選んでいます。

 

♪実際に聴きに行ったコンサートのなかから、特に印象深かったものについては、「コンサートレビュー♫私の音楽日記」でレビューをつづっています。コンサート選びの参考になればうれしいです。

 

 

♪クラシック音楽にまつわるTシャツ&トートバッグをTシャツトリニティというサイト(クリックでリンク先へ飛べます)で販売中です。

 

 

実はドイツでコンサートマスター~西村尚也さんを聴く前のページ

チェコ・フィルの底力、ドヴォルザーク「新世界から」をビシュコフの指揮で聴く次のページ

ピックアップ記事

  1. クラシック音楽をサブスク(月額定額)で楽しむ方法~音楽好きが実際に使ってみました…

関連記事

  1. お薦めの音楽家たち

    ジョナサン・ノット2026年3月で東響音楽監督を退任

    ※当サイトはアフィリエイトを利用しています  東京…

PR

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

おすすめnote

カテゴリー&検索

月別アーカイブ

最近の記事

  1. エッセイ&特集、らじお

    わたしの試聴日記【協奏曲】~クラシック音楽のサブスク、ラジオ、CDで出会った名演…
  2. オリジナル・Tシャツ&バッグ制作

    【クラシック音楽のTシャツ制作】メンデルスゾーンの「展覧会の絵」をリリース
  3. シリーズ〈交響曲100の物語〉

    【初心者向け:交響曲100の物語】ハイドン:交響曲第88番ト長調『V字』~小さな…
  4. コンサートレビュー♫私の音楽日記

    クリスチャン・ツィメルマン ピアノ・リサイタル2021日本公演を聴いて
  5. シリーズ〈交響曲100の物語〉

    【初心者向け:交響曲100の物語】ウェーバー:交響曲第1番ハ長調~小さな試聴室
PAGE TOP