オリジナル・Tシャツ&バッグ制作

Tシャツ・バッグ 新作を追加~ハイドンの「くま」とドヴォルザーク:「アメリカ」

 

クラシック音楽をテーマにしたTシャツ・バッグがほとんど市販されていないので、それなら自分でデザインしてしまえということでスタートしたこの企画に、新作を追加しました。

今回は、自筆譜のシリーズとして、ドヴォルザークの弦楽四重奏曲『アメリカ』をテーマにしました。


結構、自信作です!

 

 

ドヴォルザークはチェコの作曲家ですが、作曲当時、ニューヨーク・ナショナル音楽院の院長としてアメリカに滞在していました。

 

この自筆譜の最後のページには、ご本人の筆跡で無事に最後まで書き上げることができたことを神様に感謝する言葉が書かれて、まさにそのページをデザインにしました。

ドヴォルザークがたいへん敬虔な人物だったことがわかる自筆譜です。

そして、そこに小さくカルテットのシルエットを入れてあります。

このカルテットのシルエットを入れるかどうかは、正直、かなり迷ったんですが、入れてみて正解でした。
ただ、それもあまり目立たないサイズに抑えていますので、楽譜も含め、気づく人しか気づかない程度のデザイン性をねらっています。

 

さて、せっかくですので、これもやはり録音のお薦めをリンクしておきます。

何回かご紹介しているBelle Ameシリーズが、1979年にチェコの名門、スメタナ四重奏団がフランスで演奏した録音をYouTubeで公開してくださっているので、そちらを是非。
第1楽章から歌にあふれ、
軽快な足取りで始まる第4楽章も親しみやすいです。

 

ご紹介したTシャツ・バッグはTシャツ・トリニティというサイトで、「 ARTONE SHOP アートーン・ショップ 」の名前で販売しています。

ほぼ毎週末、何がしかの値引きセールが実施されているようですので、ご覧いただけるとうれしいです。

 

【初心者向け】“夏が行進してくる”~マーラーの交響曲第3番を聴いてみよう前のページ

【初心者向け:交響曲100の物語】ハイドン:交響曲第48番『マリア・テレジア』次のページ

ピックアップ記事

  1. クラシック音楽をサブスク(月額定額)で楽しむ方法~音楽好きが実際に使ってみました…

関連記事

PR

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

おすすめnote
カテゴリー&検索
月別アーカイブ
最近の記事
  1. コンサートレビュー♫私の音楽日記

    小林研一郎(指揮)プラハ交響楽団 スメタナ「わが祖国」全曲~2024年ニューイヤ…
  2. お薦めの音楽家たち~ノット、スダーン&東京交響楽団

    【2022年】行ってよかったクラシック・コンサート!わたしのベスト10~2023…
  3. シリーズ〈オーケストラ入門〉

    チャイコフスキー:バレエ音楽『くるみ割り人形』解説&おすすめ名盤~小さな試聴室
  4. お薦めの音楽家たち~ノット、スダーン&東京交響楽団

    やっぱり凄い、ジョナサン・ノットと東京交響楽団~壮絶を極めたショスタコーヴィチの…
  5. シリーズ〈オーケストラ入門〉

    ヨーゼフ・シュトラウスの作品を年代順に~路面清掃車も発案した作曲家【オーケストラ…
PAGE TOP