※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
シリーズ《オーケストラ入門》、今回はウィーン・フィルのニューイヤーコンサートに登場した名指揮者たちの特集。
目次(押すとジャンプします)
- 歴史をつくった4人の名指揮者たち
- ニューイヤー・コンサートの歴代の指揮者たち
- 1988 & 1991: クラウディオ・アバド
- 1989 & 1992: カルロス・クライバー
- 1990, 1995, 1998, 2007 & 2015: ズービン・メータ
- 1993, 1997, 2000, 2004, 2018, 2021 & 2025(予定): リッカルド・ムーティ
- 1994, 1996, 1999 & 2005: ロリン・マゼール(指揮)
- 2001 & 2003: ニコラウス・アーノンクール(指揮)
- 2002: 小澤征爾
- 2006, 2012 & 2016: マリス・ヤンソンス
- 2008 & 2010: ジョルジュ・プレートル
- 2009, 2014 & 2022: ダニエル・バレンボイム
- 2011, 2013 & 2023: フランツ・ウェルザー=メスト
- 2017: グスターボ・ドゥダメル
- 2019 & 2024: クリスティアン・ティーレマン
- 2020: アンドリス・ネルソンス
- 2025年はリッカルド・ムーティが登場
歴史をつくった4人の名指揮者たち
ニューイヤーコンサートの指揮者たち
名門ウィーン・フィルがおこなう、元旦恒例のニューイヤー・コンサートには、毎年ちがった指揮者が呼ばれます。
その時代の代表的な指揮者、そして、ウィーン・フィルと関係のふかい指揮者がえらばれます。
ですが、じつは、最初からそういうリレー形式だったわけではありません。
1939-1954年:
クレメンス・クラウス
クレメンス・クラウス(Clemens Krauss, 1893-1954)というオーストリアの大指揮者が、1939年の大晦日にウィーンフィルと始めたコンサート・シリーズがニューイヤーコンサートの始まりとされています。
クラウスは、亡くなる1954年まで、戦争による中断をはさみながらも、ニューイヤー・コンサートの指揮台にあがり続けました(1946&47年はヨゼフ・クリップスが指揮)。
♪1951-1954年のニューイヤーコンサート(クレメンス・クラウス指揮ウィーン・フィル)
( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
第1回ニューイヤー・コンサートの録音
大晦日に行われていたコンサートが、年明けの元旦に移ったのが1941年1月1日。
まさにその、第1回のニューイヤー・コンサートのライヴとされる録音が残っています(!)。
♪1941年、クレメンス・クラウス指揮ウィーン・フィルによる第1回ニューイヤー・コンサート
( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
戦時中とは思えないくらい、聴きやすい録音です。
往年のウィーン・フィルの芳醇な音を伝える貴重なドキュメント。
各楽器のソロに聴かれる「ウィーンなまり」も感動的です。
1955~1979年:
ウィリー・ボスコフスキー
クラウスのあと、1955~79年は、このオーケストラのコンサートマスターであり指揮もできたウィリー・ボスコフスキー(Willi Boskovsky,1909-1991)が、その役目を引き継ぎました。
ヴァイオリンを片手に指揮台に立つスタイルは、作曲者ヨハン・シュトラウスの演奏スタイルを彷彿とさせ、一時代を築きました。
♪1979年のニューイヤーコンサート(ボスコフスキー指揮ウィーン・フィル)
ボスコフスキー最後の登場回。
( Apple Music↑・Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
1980~1986年:
ロリン・マゼール
ボスコフスキーが退いたあと、1980~1986年は、当時ウィーン・フィルと関係の深かった名指揮者ロリン・マゼール(Lorin Maazel, 1930-2014)が振っていました。
マゼールは、この期間のあとも、ニューイヤー・コンサートにたびたび出演することになります。
♪1980-1983年のニューイヤーコンサート(マゼール指揮ウィーン・フィル)
( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
1987年:
ヘルベルト・フォン・カラヤン
ひとりの指揮者が何年も降りつづけるスタイルが、リレー形式へと変わったのが1987年。
当時、楽壇の“帝王”と言われていたヘルベルト・フォン・カラヤン(Herbert von Karajan, 1908-1989)が自ら希望して、ニューイヤー・コンサートに登場したのがきっかけと言われています。
( Apple Music↑・Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
カラヤンの登場により、ややローカルな音楽イベントだったニューイヤー・コンサートの位置づけは一変。
ニューイヤーコンサートの指揮台は、まったく特別な舞台、世界中の視線が注がれる場所へと変わりました。
カラヤン登場以降、その時代を代表するような名指揮者たちが、代わる代わる指揮台へあがる現在のスタイルとなります。
ニューイヤー・コンサートの歴代の指揮者たち
♪このブログではオンライン配信の音源も積極的にご紹介しています。
オンライン配信の聴き方については、「クラシック音楽をオンライン(サブスク定額制)で楽しむ~音楽好きが実際に使ってみました~」のページでご紹介しています。
■AppleMusicでクラシック音楽のサブスクを~スマホは音の図書館
■Amazonでクラシック音楽のサブスクを~スマホは音の図書館
1988 & 1991:
クラウディオ・アバド
イタリア人指揮者クラウディオ・アッバード( Claudio Abbado, 1933-2014)は2回だけ、ニューイヤー・コンサートの指揮台に立ちました。
♪初登場、1988年。
1987年のカラヤン登場につづく登場でした。
名門ベルリン・フィルの音楽監督が、1989年にこの世を去るカラヤンからアッバードへと引き継がれたことを考えると、このリレーはとても象徴的。
♪2度目にして最後の登場となった1991年。
アッバードが指揮したときのライブ録音は、なにか権利上の理由があるのか、オンラインでは独立した配信がなく、オムニバス盤に数曲収録されているだけです。
( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
1989 & 1992:
カルロス・クライバー
あまりに完璧主義者であるがゆえに、「1年に1回指揮台に立つかどうか」というくらい孤高の存在だったカルロス・クライバー(Carlos Kleiber、1930-2004)は2回登場しました。
♪初登場が1989年。
( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
♪2度目の登場が1992年でした。
( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
1990, 1995, 1998, 2007 & 2015:
ズービン・メータ
インド出身、アジア人として最初にニューイヤー・コンサートに登場したズービン・メータは、ウィーンで学んだこともあり、シュトラウス作品が得意。
現在までに、5回も登場しています。
♪初登場は1990年。
( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
♪2度目は1995年。
( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
♪3度目の1998年。
( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
♪4度目が2007年。
( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
♪最新の登場は2015年、5度目の登場。
( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
1993, 1997, 2000, 2004, 2018, 2021 & 2025(予定):
リッカルド・ムーティ
ウィーン・フィルと深い関係を築いているイタリア人指揮者、リッカルド・ムーティは、現在までに6回登場。
うれしいことに、2025年には、7度目の登場が予告されました!
♪初登場は1993年。
素晴らしい登場回でしたが、まだオンライン配信がありません。
♪2度目が1997年。
こちらも素晴らしい回でしたが、まだオンライン配信がありません。
♪3度目が2000年、ミレニアムの年。
( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
♪4度目が2004年。
( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
♪5回目は2018年、14年ぶりの登場。
( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
♪6回目は2021年。
コロナ禍でロックダウン中のウィーンにおいて、無観客でおこなわれました。
( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
1994, 1996, 1999 & 2005:
ロリン・マゼール(指揮)
ボスコフスキー時代のあとに、ずっと指揮を担当していたロリン・マゼール(Lorin Maazel, 1930-2014)は、なんと合計11回も出演。
♪久々の登場となった1994年。出色の回。
( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
♪1996年。これも素晴らしかった回。
( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
♪1999年登場回。
( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
♪2005年、最後の登場。
( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
2001 & 2003:
ニコラウス・アーノンクール(指揮)
近年、もっとも意外性で話題をよんだのが、異端児ニコラウス・アーノンクール(Nikolaus Harnoncourt、1929-2016)の登場。
♪2001年、衝撃の初登場。
冒頭から「ラデツキー行進曲」を原典版で演奏。
( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
♪2003年、2回目にして最後の登場。
( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
♪アーノンクールは、シュトラウス作品に熱心で、ベルリン・フィルともアルバムを制作しているほどです。
( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
2002:
小澤征爾
日本において、珍しくクラシック音楽のCDがオリコンチャートにランクインした、小澤征爾さんの登場回。
小澤征爾さんは、2002年シーズンから、ウィーン・フィルの母体であるウィーン国立歌劇場の音楽監督に就任しました。
( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
2006, 2012 & 2016:
マリス・ヤンソンス
ラトビア出身、オスロ・フィルを世界的な名門に成長させたマリス・ヤンソンス(Mariss Jansons, 1943-2019)は3回登場。
♪2006年、初登場。
( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
♪2012年、2度目の登場。
( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
♪2016年、最後の登場回。
( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
2008 & 2010:
ジョルジュ・プレートル
ユニークな指揮ぶりのフランスの巨匠ジョルジュ・プレートル(Georges Prêtre, 1924 – 2017)は、晩年になってから2回登場しました。
( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
♪2010年、2度目にして最後の登場。
2009, 2014 & 2022:
ダニエル・バレンボイム
アルゼンチン出身、ピアニストとしても名高いダニエル・バレンボイムは、現在までに3回登場。
♪初登場は2009年。
♪2014年、2度目の登場。
( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
♪最新は2022年、3度目の登場。
( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
2011, 2013 & 2023:
フランツ・ウェルザー=メスト
ウィーン国立歌劇場の音楽監督もつとめたフランツ・ウェルザー=メストは現在までに3回登場。
♪初登場は2011年。
♪2013年、2度目の登場。
( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
♪最新は2023年、3度目の登場。
( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
2017:
グスターボ・ドゥダメル
ベネズエラ出身のグスターボ・ドゥダメルは1回登場。
( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
2019 & 2024:
クリスティアン・ティーレマン
ウィーン・フィルと、ベートーヴェンやブルックナーの交響曲全集を完成させたりと、近年、関係がより深まっているクリスティアン・ティーレマンは2024年、2回目の登場となります。
♪初登場は2019年。
( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
♪2024年、2回目の登場。
( Apple Music ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
2020:
アンドリス・ネルソンス
ラトビア出身のアンドリス・ネルソンスは1回登場。
( Apple Music↑ ・ Amazon Music ・ Spotify ・ Line Music などで聴けます)
2025年はリッカルド・ムーティが登場
2025年はリッカルド・ムーティの登場が発表されました
2025年はイタリアの巨匠リッカルド・ムーティの登場が予告されました。
素直に、とってもうれしいニュースです。
2024年、元旦から日本は災害にみまわれ、お正月どころではありませんが、来年のお正月は、より多くのひとがゆっくりとムーティのシュトラウスを味わえているよう祈りたい気持ちです。
♪このブログではオンライン配信の音源も積極的にご紹介しています。
オンライン配信の聴き方については、「クラシック音楽をオンライン(サブスク定額制)で楽しむ~音楽好きが実際に使ってみました~」のページでご紹介しています。
■AppleMusicでクラシック音楽のサブスクを~スマホは音の図書館
■Amazonでクラシック音楽のサブスクを~スマホは音の図書館
♪お薦めのクラシックコンサートを「コンサートに行こう!お薦め演奏会」のページでご紹介しています。
判断基準はあくまで主観。これまでに実際に聴いた体験などを参考に選んでいます。
♪実際に聴きに行ったコンサートのなかから、特に印象深かったものについては、「コンサートレビュー♫私の音楽日記」でレビューをつづっています。コンサート選びの参考になればうれしいです。
♪クラシック音楽にまつわるTシャツ&トートバッグをTシャツトリニティというサイト(クリックでリンク先へ飛べます)で販売中です。