- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ウィーン・フィルがApple Music Classicalで独占配信開始。日本でも今すぐ聴けます。…
Apple Music(クリックで公式ホームページへ飛べます)がクラシック音楽専用サービスの運用を海外で開始したことが話題になりまし…
-
わたしのラジオ日記【2023年3月号】~NHK「らじるらじる」で出会ったクラシック音楽
NHKラジオのアプリ「らじるらじる」で、ついにクラシック番組の「聴き逃し」放送が開始されました。このページでは、「聴き逃し」…
-
音楽大学フェスティバル・オーケストラ(指揮)井上道義のミューザ川崎公演を聴いて
首都圏にある9つの音楽大学からメンバーが選抜されて構成されているという「音楽大学フェスティバル・オーケストラ」を聴いてきました。…
-
「アダージョ・カラヤン Adagio Karajan 」~クラシック初心者向けアルバムを聴く
「クラシック初心者向け」にブログを書くつもりが、気づいてみるとコアな内容が目立つようになっていました。というわけで、もっと気…
-
世界最高峰の管楽アンサンブル、レ・ヴァン・フランセを聴いて~端正なベートーヴェン
レ・ヴァン・フランセの話に入る前に、最近、演奏会の休憩時間がみじかくなっているようです。以前は20分休憩が主流でしたが、ここ…
-
川口成彦さんのフォルテピアノでショパンを聴く~フォルテピアノ・リサイタル
このブログで「コンサートに行こう!お薦め演奏会」のコーナーをはじめてから、すぐに聴きに行こうと思っていた演奏家のひとりが川口成彦(か…
-
プレトニョフのチャイコフスキー「マンフレッド交響曲」を聴いて~東京フィル演奏会
2023年2月24日(金)19:00、サントリーホールでミハイル・プレトニョフ指揮する東京フィルの演奏会を聴いてきました。こ…
-
わたしのラジオ日記【2023年2月号】~NHK「らじるらじる」で出会ったクラシック音楽
NHKラジオのアプリ「らじるらじる」で、ついにクラシック番組の「聴き逃し」放送が開始されました。このページでは、「聴き逃し」…
-
メンデルスゾーン:交響曲第3番イ短調「スコットランド」【交響曲100の物語】~小さな試聴室
シューマンの交響曲第4番(初稿)が初演されたものの、お蔵入りになってしまった1941年の翌年、同時代のフェリックス・メンデルスゾーン…
-
ファリャ:バレエ音楽『恋は魔術師』【オーケストラ入門】~小さな試聴室~
シリーズ【オーケストラ入門】、今回はスペインの作曲家ファリャの「恋は魔術師」をテーマにしました。激動の時代を生きたファリャ&…