- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
日本のオーケストラ見本市~サマーミューザ2023のお薦めコンサートを選んでみました
(追記)文章中、オープニング・ファンファーレの日程を4/22と誤記しておりました。ただしくは7/22です。おわびとともに訂正させてい…
-
ドイツの名門オーケストラが初の女性コンサートマスターとして迎えた日本人ヴァイオリニスト
ドイツの名門オーケストラ、ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団の初めての女性コンサートマスターに就任して活躍中の青木尚佳(あおき・な…
-
シューマン:交響曲第2番ハ長調【交響曲100の物語】~小さな試聴室
シリーズ〈交響曲100〉、その第39回はシューマンの交響曲第2番ハ長調をお届けします。シューマンの全4曲の交響曲のなかで、近…
-
いま日本でいちばん個性的な指揮者はきっとこの人~新日本フィル創立50周年記念
新日本フィルハーモニー交響楽団の創立50周年記念特別演奏会を2023年3月25日(土)14:00、すみだトリフォニーホールで聴いてき…
-
ウィーン・フィルがApple Music Classicalで独占配信開始。日本でも今すぐ聴けます。…
Apple Musicがクラシック音楽専用サービスの運用を海外で開始したことが話題になりましたが、その一環でしょう、名門ウィーン・フ…
-
クラシック音楽をオンライン(サブスク定額制)で楽しむ~音楽好きが実際に使ってみました~
※2023年4月2日更新※●どのサービスも、クラシック音楽の扱いが発展途上ですので、このページは随時更新していきます。●最近…
-
わたしのラジオ日記【2023年3月号】~NHK「らじるらじる」で出会ったクラシック音楽
NHKラジオのアプリ「らじるらじる」で、ついにクラシック番組の「聴き逃し」放送が開始されました。このページでは、「聴き逃し」…
-
音楽大学フェスティバル・オーケストラ(指揮)井上道義のミューザ川崎公演を聴いて
首都圏にある9つの音楽大学からメンバーが選抜されて構成されているという「音楽大学フェスティバル・オーケストラ」を聴いてきました。…
-
「アダージョ・カラヤン Adagio Karajan 」~クラシック初心者向けアルバムを聴く
「クラシック初心者向け」にブログを書くつもりが、気づいてみるとコアな内容が目立つようになっていました。というわけで、もっと気…
-
世界最高峰の管楽アンサンブル、レ・ヴァン・フランセを聴いて~端正なベートーヴェン
レ・ヴァン・フランセの話に入る前に、最近、演奏会の休憩時間がみじかくなっているようです。以前は20分休憩が主流でしたが、ここ…