コンサートレビュー♫私の音楽日記

  1. ジョナサン・ノット&東京交響楽団の“第九”公演2022を聴いて~その「挑戦」と「修正」

    昨年2022年の年末、ジョナサン・ノット指揮する東京交響楽団によるベートーヴェン:交響曲第9番《合唱つき》のコンサートを聴いてきまし…

  2. 【2022年】行ってよかったクラシック・コンサート!わたしのベスト10~2023年の参考に

    ブログを始めた気負いもあって、この一年は、人生のなかでいちばんコンサートに通いました。せっかくですから、今年、2022年に通…

  3. フォルテピアノは場所を選ぶ?~ロナルド・ブラウティハムのリサイタル2022

    “ キング・オブ・フォルテピアノ ”と称される、オランダのフォルテピアノ奏者ロナルド・ブラウティハム(ブラウティガム)が2022年1…

  4. あれ?フルート奏者の譜面台に楽譜がない…あ、指揮者が指揮台から落ちる【史上最高の第九に挑む2022レ…

    サントリーホールで、小林研一郎さん指揮する「コバケンとその仲間たちオーケストラ」によるベートーヴェン第九コンサートを聴いてきました。…

  5. 帰ってきた、もうひとりのピアノの女王~マリア・ジョアン・ピリスの日本公演2022

    今月はピアノの女王マルタ・アルゲリッチの素晴らしいピアノ・デュオ・リサイタル(公演レビュー)を聴いたばかりですが、ここに、もうひとり…

  6. アルゲリッチ&海老彰子 デュオ・リサイタル~アルゲリッチは今もピアノの女王

    これまで色々なピアニストの演奏を聴いてきましたが、これほど心満たされるピアノ・デュオの演奏会には、もう出会えないんじゃないかと思うく…

  7. ユベール・スダーン&東京交響楽団のシューマン「ライン」を聴いて~スダーンを聴く楽しみ

    コンサートにいろいろと通っていると、この人はいつ何を聴いても信頼できるひとだなぁと思わせてくれる音楽家に稀に出会えます。ユベ…

  8. ヴィヴァルディ「四季」の王様ビオンディの2022年来日公演を聴く~「新しさ」への渇望

    ヴィヴァルディの「四季」といえば、かつてはイムヂチ合奏団のレコーディングが一世を風靡しましたが、1990~2000年代のそれといった…

  9. ジョナサン・ノット&東京交響楽団の美しいブルックナー第2番、ウェーベルン、シェーンベルクを…

    ジョナサン・ノット指揮東京交響楽団のコンサートを聴いてきました。この日のメインは、ブルックナー:交響曲第2番という、かなり渋…

  10. 新日本フィルを聴くなら上岡敏之さんの指揮で~ラルス・フォークト氏の代役として登壇

    今回聴きに行った公演は、もともとは、癌との闘病中であることを公表していたドイツの名ピアニスト、ラルス・フォークト氏が登場して、ピアノ…

  1. シリーズ〈小澤征爾さんで音楽史〉

    小澤征爾さんで出会う大作曲家50人(第7回)ヤナーチェクからシェーンベルク
  2. コンサートに行こう!お薦め演奏会

    2026年4月のおすすめコンサート【 クラシック初心者向け 】~随時更新~
  3. シリーズ〈交響曲100の物語〉

    【初心者向け:交響曲100の物語】ウェーバー:交響曲第1番ハ長調~小さな試聴室
  4. シリーズ〈小澤征爾さんで音楽史〉

    小澤征爾さんで出会う大作曲家50人(第6回)ムソルグスキーからドヴォルザーク
  5. オリジナル・Tシャツ&バッグ制作

    これまた珍しい、ショスタコーヴィチTシャツをデザイン&リリース~私たちは音楽の兵…
PAGE TOP