- ホーム
- Youtube
Youtube
-
メンデルスゾーン:交響曲第3番イ短調「スコットランド」【交響曲100の物語】~小さな試聴室
シューマンの交響曲第4番(初稿)が初演されたものの、お蔵入りになってしまった1941年の翌年、同時代のフェリックス・メンデルスゾーン…
-
ファリャ:バレエ音楽『恋は魔術師』【オーケストラ入門】~小さな試聴室~
シリーズ【オーケストラ入門】、今回はスペインの作曲家ファリャの「恋は魔術師」をテーマにしました。激動の時代を生きたファリャ&…
-
【交響曲100の物語】シューマン:交響曲第4番ニ短調~小さな試聴室
シリーズ《交響曲100》の第37回は、前回にひきつづき、シューマンをお届けします。今回は彼の2作目の交響曲、交響曲第4番ニ短…
-
【初心者向け】初めてのベートーヴェン「第九」コンサート~準備や予習・解説
年末になると、日本では、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770-1827)の交響曲第9番ニ短調《合唱つき》、いわゆる、「第九…
-
【交響曲100】シューマン:交響曲第1番変ロ長調『春』Op38~シノーポリのエピソードも
シリーズ《交響曲100》、その第36回はついにシューマンの登場です。名指揮者シノーポリのエピソード❝もし…
-
新日本フィルを聴くなら上岡敏之さんの指揮で~ラルス・フォークト氏の代役として登壇
今回聴きに行った公演は、もともとは、癌との闘病中であることを公表していたドイツの名ピアニスト、ラルス・フォークト氏が登場して、ピアノ…
-
【初心者向け】ベルリオーズ:劇的交響曲《ロメオとジュリエット》~その親しみ方
シリーズ《交響曲100》、第35回はベルリオーズの劇的交響曲《ロメオとジュリエット》をテーマにおとどけします。…
-
【オーケストラ入門】コダーイ:ハンガリー民謡「孔雀は飛んだ」による変奏曲~小さな試聴室
今回はちょっとめずらしい曲、ハンガリーの作曲家ゾルターン・コダーイ(1882-1967)の《ハンガリー民謡「孔雀は飛んだ」による変奏…
-
【交響曲100の物語】メンデルスゾーン:交響曲第4番イ長調Op90《イタリア》~小さな試聴室
自身のブログでこうして名曲を紹介していて、「あ、今度はこの曲について書けるんだ」とわくわくするときがあります。今回はまさにそ…
-
【交響曲100の物語】ベルリオーズ:幻想交響曲Op14~ある芸術家の生涯のエピソード
ベートーヴェンが亡くなって、まだたった3年しか経っていない1830年12月、フランスでまったく奇想天外な音楽が初演されました。…