Artone Magについて

Artone Magを運営しているMASSEです。

ドイツの名指揮者ギュンター・ヴァントは「モーツァルトがいたから、空はより青く、太陽はより強く輝くのです」と言いました。
まさに、その通りです。

クラシック音楽が響いている毎日と響いていない毎日では、空の青さ、太陽の輝きは違ってきます。
音楽がすでに日常に溶け込んでいる方は、この意見にまったく同意してくださるでしょう。

クラシック音楽に親しむ環境は、以前よりもかなり整ってきました。
コンサートホールへ行くのがいちばんですが、それ以外にも、インターネットの普及で、海外のオーケストラやレコーディング会社が発信しているものや、過去・現在の名演奏、名録音に簡単にアクセスできるようになりました。

どのコンサートに行くべきか、どの動画をまずは楽しむべきか、何をまずは聴くべきか。
クラシックに親しめば、いずれ自分で判断できるようになりますが、そこまでたどり着くための地図を提供するためにこのブログがあります。つまりは、音楽準備室のようなものです。

是非、このブログで世界中の音楽家たちが今日も紡いでいる音楽文化に親しんでください。

みなさんの上に広がる空がより青くなりますように。

  1. コンサートレビュー♫私の音楽日記

    井上道義(指揮)新日本フィル~円満なる「最後のレニングラード」
  2. エッセイ&特集、らじお

    クラシック音楽をサブスク(月額定額)で楽しむ方法~音楽好きが実際に使ってみました…
  3. エッセイ&特集、らじお

    わたしのラジオ日記【2023年3月号】~NHK「らじるらじる」で出会ったクラシッ…
  4. ジャンル〈ピアノ・器楽曲〉

    ショパンの名曲3作品を3人の名ピアニストで聴く~小さな試聴室
  5. コンサートレビュー♫私の音楽日記

    それでも好きなピアニスト~アリス=紗良・オット『エコーズ・オブ・ライフ』を体験し…
PAGE TOP